9月30日
X JAPAN@横浜アリーナ
X JAPAN、約4年ぶりの日本でのコンサート! チケットは、即完。2007年に再結成後もさまざまな困難にぶつかり、その度に不死鳥のようによみがえり、念願だった海外ツアーを敢行してきた彼ら。ファンが心待ちにしていた日本でのコンサートが、やっと実現したのだ。
「開演が遅れる」のが定番になっていたX JAPANであるが、この日は約15分遅れでライヴがスタート(これは、X用語でほぼオンタイム)。イントロダクション「MIRACLE」に続いて演奏された実質的な1曲目の「JADE 」の中盤から、自然に観客の大合唱がわきあがる。なんと1曲目からの大合唱! いかにみんながこの日を待ち望んでいたかが、アリーナに響き渡るファンの歌声から、ひしひしと伝わってくる。
「RUSTY NAIL」「SILENT JEALOUSY」と懐かしいヒット曲が続いた後、SUGIZO作曲YOSHIKI作詞の新曲と紹介された「BENEATH THE SKIN」の演奏が始まる。SUGIZOらしいギターのフレーズから始まるヘヴィなこの曲は、幻のバンド「S.K.I.N」がカリフォルニアのロングビーチで2007年にたった一回だけ演奏した楽曲だ。それがX JAPANバージョンとして生まれ変わり、今までのX JAPANの楽曲とはひと味違うプログレッシブなレパートリーとして進化していた。
PATAとHEATHのソロと、SUGIZOのヴィアイオリン・ソロの間には、hideが作った「DRAIN」が! メンバー紹介の時には、海外ツアーの時から恒例になっている「7人の名前」をToshiが叫び、YOSHIKIがよく話している「7人で戦っている」姿勢を観客に見せつけていた。
ライヴの中盤に楽器隊のソロタイムがあるのは昔からX JAPANのスタイルだが、今回はその間が非常に短くて、テンポよくショーが進んでいく。
「KURENAI」では、最初からToshiが感涙にむせび、ほぼ全曲に渡って観客の大合唱が、流れる涙で頬を濡らす彼をサポート。アンコールの「FOREVER LOVE」では昔の映像や写真がスクリーンに流れ、客席では涙腺が決壊する観客が続出。このメロディでこの映像を見ていると、どうしても目頭が熱くなってしまう。
ピアノの前に座るYOSHIKIの隣にちょこんと座ったToshiに、「ここ、俺の椅子」というYOSHIKIのマイクを奪って、「これ、俺のマイク」と返すToshi。このほんわかしたやり取りには、会場中があたたかな笑い声に包まれた。翌日もライヴが控えているため、Toshiの喉の負担を少しでも減らそうと「俺の喉はつぶれてもいいから」と、「We’re!」を叫び続けたYOSHIKI。幼馴染の二人のそんな様子に、誰もがほっとした気持ちになったに違いない。
約3時間のショーは本当にドラマチックで、やっぱりこんなに喜怒哀楽の激しいライヴを見せてくれるバンドは、X JAPANしかいない!と、再確認。それにしても、横浜アリーナは、会場もステージも狭すぎた。やっぱりX JAPANは、もっと大きな会場が似合うバンドだ……と思っていたら、「東京ドームでやってほしい」という署名運動が始まっているそうな。みんな、考えることは同じなんだね!
観客には、ステージと連動して光るリストバンドが配られた。
リストバンドが点灯した瞬間。 めっちゃきれいでした!
2014-09-30
9月29日
ファンクラブ限定のライヴが終わった後、INORANの誕生日パーティが都内某所で行われると聞いて、お出かけする。たくさんのバンド仲間や関係者に囲まれて、とても嬉しそうだったINORAN。ライヴが終わった直後にも関わらず、すっごく元気でHAPPYオーラを出しまくっていた。
お誕生日おめでとう!
会場に、先日のSMAPの日本武道館ライヴのチケットをとってくれたM氏の姿があったので、お礼の挨拶をしにいく。それでいろいろ話していたら、なんと同い年で80年代のジャパメタにすごく詳しいということがわかり、当時のロックシーンの話でめっちゃ盛り上がった。今は滅多に名前を聞くこともないアマチュアバンドの名前がポンポン出てきて、面白かったよー!
パーティが行われたレストランの看板犬。てっぺん超えた頃には、 ちょっとおねむでした。
2014-09-29
9月28日
INORAN@渋谷公会堂
INORANのツアー「INORAN B-DAY LIVE CODE929/2014 – B-DAY BASH!!!-」最終日。久しぶりに会う某ミュージシャンくんと待ち合わせをして、一緒に会場に向かう。
この日は、翌日が44歳の誕生日というバースデー・イヴ・ライヴ。MCでも「今日が43歳最後の日」といっていた彼のライヴは、音の固まりがガツンガツン飛んでくるような荒々しいステージだった。前日にいったというハウステクノ系のイベントのお客と比べて、「ロックってこんなに静かだったっけ?」と観客をあおったり(客席は全然おとなしくなかったのだけど)、勢いあまって演奏曲順を間違えてしまったりと、生のライヴの醍醐味を存分に味あわせてくれた。男らしい演奏もカッコいいけど、中盤の映像とシンクロした「joshua〜sakura」〜「HOME」の幻想的なステージも素敵だな〜と思ったよ。
しっかし、こんなにカッコいい44歳って、あり!?
ライヴが終わった後は、某ミュージシャンくんと「カッコよすぎるINORAN」について、ビールを飲みながら語ったのだ〜。
終演後、噂のソフトクリームみたいな泡のビールを飲みました♪
これをもらったことが嬉しくて、つい会場で写真を撮ってfacebookにのせちゃいました。すみません(笑)。
2014-09-28
9月21日
DEAD END@新宿ReNY
久しぶりのDEAD ENDライヴ。
25年前のこの日=9月21日は、彼らの4枚目のアルバム「ZERO」がリリースされた日。それを記念して、この日は「ZERO」の曲だけを演奏するというスペシャルなライヴだった。あまりライヴでやってない曲もあって、新鮮だったよ。当初はジャパメタバリバリの激しい音楽を演奏していた彼らは、アルバムをリリースするごとに音楽性を変化させ、最後のスタジオ盤となった「ZERO」では世界観が深く大きく広がり、かなり実験的なことにもトライしている。個人的に、好きな曲がいっぱい入ってる大好きなアルバム。「好きなアルバムベスト10」にも、入れたくらいだからね。
↑ゲスト・パスが、メンバーの写真入りでした。
ライヴを見ながら、いろんなことを思い出した。このアルバムはロンドンでレコーディングした作品で、わたしも取材で一週間くらい同行させてもらった。たしかライターさんが4人一緒にロンドンに連れて行ってもらうという、今では考えられない太っ腹なプロモーションだったんだよね。あの頃は、本当に世の中も音楽業界もめっちゃバブルだったと思う。だって、今は4人どころか、取材で海外に行くことなんて滅多になくなってしまったし、それ以前に海外レコーディングもほとんどなくなってしまった。このアルバムが出たのが89年で、それから90年代はすごくたくさん仕事で海外に行かせてもらった。ん〜、今考えると、とってもラッキーな時期に仕事してたことになる。
そうそう。このとき、DEAD ENDがレコーディングをしていたロンドン郊外のスタジオに、YOSHIKIが遊びに来てくれたんだよね。ロッキンfの企画で、COOL JOEとスタジオで対談したの。それで、その日だったか翌日だったか、夜、クラブに遊びに行こうということになって、夜9時くらいにロンドン市内のホテルのロビーでYOSHIKIと待ち合わせをした。夏のロンドンって、夜の9時でも全然暗くないんだよね。でも、なんか行き違いがあって、結局、DEAD ENDチームとYOSHIKIは会うことができなかった。たしか、ホテルの名前を間違えて、別々のところで待ってたんだったと思うんだけど、当時は携帯なんてないからそーなっちゃったら完璧にアウト。それで、DEAD ENDチームはたくさん人数がいたからそのままパブかどこかに飲みに行ったんだけど、YOSHIKIはスタッフさんと二人くらいだったから「みんなと会えなくて、めっちゃ寂しかった」と、あとからいわれた覚えがある。
DEAD ENDのライヴを見ながらそんなことを思い出していたので、帰宅してからポロッとTwitterでつぶやいたら、フォロワーさんがそのときの記事の写真をすぐにアップしてくれた。うわっ、めっちゃ懐かしい。こういう時は、文明の利器のありがたさを感じるな(笑)。
↑これが、89年夏にロンドンで行われた貴重な対談記事。
2014-09-27
9月16日
9月16日
NINJAMAN JAPANがbayfm「bayfm(78Mhz)ON8+1」に、生出演。
わたしは家で聞いてたんだけど、バンド紹介のところで「プロデューサーは、美人女性ライターの大島暁美さん」といわれて、のけぞったよ。最近は、誰でも「美人なんとか〜」って紹介されることが多いけど、いきなりラジオからその言葉が聞こえてきて、照れくさいやら居心地悪いやら。スタジオにいなくて、よかったわー(笑)。
パソコンでラジオを聞くことができる「radiko.jpプレミアム」って、便利だね。今回、あらためてうちの中でラジオを聞く方法を探してみたんだけど、なんとうちにはラジオがなかったの〜! 仕方ないから車の中で聞くしかないかなと思ったんだけど、「radiko.jpプレミアム」を見つけてホッと一安心。ラジオよりも音声がきれいで聞きやすく、ラジオ波が届かない地域でも聞けるのでとっても便利だ。久しくちゃんと聞いてなかったラジオが、身近になった気分だな♪
2014-09-27
9月12日
月刊NINJAMAN JAPAN第5回目。
今回のゲストは、イケメン若手俳優の赤澤燈さん、早乙女じょうじさん。そして、土井一海さん。
NINJAMAN JAPANからは、Sarino、Metal、Deweyの3人。番組開始前の打ち合わせの時、「スタジオのイケメン率が、ハンパないです」とTweetしたら、Metalくんに怒られたよ(笑)。
↑スタジオは、熱気ムンムンでした♪
毎回、盛り上がりすぎて時間をオーバーしてしまうこの番組。今回も元気ハツラツ若者オーラ全開のゲストを迎えて、笑いの連続だった。一番笑ったのは、「秋に何をしたいか?」というお題に全員が答えてたとき、Deweyが何を思ったのか「さんまに食べられたい!」と不思議ちゃん丸出しの珍回答をしたこと。それまでちゃんと質問に答えていた面々は、この答えに絶句、シーン、苦笑……。そのときのスタジオの空気は、すごいものがあったよ。わたしはめっちゃウケて、笑い転げていたけどね。最近、不思議な個性を発揮して存在感を増しているDeweyだけど、実はこの日の若手軍団の中でも最年少。「実は、この中でDeweyくんが一番若いんだよ」と3人のゲストに伝えたら、「えーっ、マジですか〜!?」とビックリしていた。その気持ち、わかるけどね(笑)。
さて、来月10月10日のゲストは、Kraのみなさま! 久しぶりに4人に会うの、楽しみだな。景夕くんの軽妙な毒舌に、NINJAくんたちは対抗できるのだろうか? 乞うご期待!
2014-09-27
9月26日
音楽専科社でとってもお世話になった編集のカネやんが退職することになって、送別会が御徒町(シブい!)の居酒屋で開かれた。ずっと一緒に仕事をしてきた編集者の方やカメラマンさんやデザイナー、ライターさん等たくさんの仲間たちが集まって、ワイワイがやがや。しばらく会ってなかった懐かしい顔もいて、同窓会みたいでもあった。
カネやんは、わたしがライター稼業を始めた頃から「アリーナ37℃」編集部にいて、いろいろなアーティストの取材を一緒にしてきた。「Die in cries」の本を一緒に作ったりもしたなー。最近はアニメや声優さんの雑誌を作っていて、以前ほどしょっちゅう仕事をしてたわけではないけれど、ときどき「この人の歌はロック系だから」とか「イケメンだから、あけみちゃん、好きでしょ」といって、インタビューをさせてくれた。
最近、音楽雑誌がどんどん休刊になって、知り合いの編集者さんがみんな新しいお仕事を始めたりしている。違う雑誌の編集部に行く人もいるけどそれは稀で、web媒体だったり、全然違う業界に行ってしまう人もいる。わたしが音楽業界で仕事を始める前にお世話になってた講談社を始めとして、一般誌を作っている編集部も「本が売れない、雑誌が売れない」と悲鳴をあげている人が多い。音楽業界でもどんどんCDやDVDが売れなくなっていて、疲弊している状況は雑誌業界と変わらない。時代の流れといえばそれまでだけど、実際に手に取るもの(本やCD)が減ってしまうのは寂しいな……。
送別会の音頭をとってくれたのは、元アリーナ37℃名物編集長のナベさんでした。
2014-09-26
9月23日
ダウト@渋谷公会堂
先月、日比谷野音で行われたStylish Waveのステージが楽しかったので、「久しぶりに、ダウトのワンマンが見たいなー」と思って、軽い気持ちでツアーファイナルの渋谷公会堂に行ってきた。最初はすっかり忘れていたのだけど、この日はドラムのミナセがダウト、そしてミュージシャンを卒業する日。渋公に行く途中でそれに気がついて、「いったいどんなライヴになるんだろう?」ってちょっと心配だった。ダウトのライヴって(本人達のキャラクターもだけど)いつも明るくて楽しいから、ミナセのラスト・ライヴがどんな風になるのか想像がつかなかった。
ダウト3点セット。チケット、ゲスト・パス、セットリスト
でも、さすがダウト。いつもと変わらず全身全霊で楽しいステージを見せてくれて、最後はちょっとしんみりになっちゃったけど、一番最後の大ラスでどんでん返しの大爆笑。ステージ衣装のまま、バイクに乗って夜の街へと消えていったミナセはどこに行ったんでしょう?(笑)。
2階席にまでたくさん飛んできたロールテープの多さに、スタッフの愛を感じました。
終演後にメンバーと挨拶したんだけど、全員が口々に「これからも頑張りますので、よろしくお願いします」といってた。できれば、止まらないで走り続けてほしいよね!
2014-09-23
9月8日
SMAP@東京ドーム
楽しかった。素晴らしかった。本当に、至福の4時間だったよー!
↑準備万端で、開演を待ちます!
ライヴ・レポも関係ないし、終わったあとに「どうでしたか?」と感想を求められることもないという気楽さもあるけれど、とにかくエンターテイメントとしてすごく完成してると思った。次から次へと観客を楽しませるアイデア満載のショーが繰り広げられて、4時間があっという間。実は『好き好き」と公言しながら、シングル曲以外はあまり知らない上っ面ファンのわたしでも、半分以上の曲を知っているというヒット曲のオンパレード。
わたしが草なぎファンなのはあちこちで吹聴してるから知ってる人も多いと思うけど、この日にプロジェクターに大写しになっている彼の顔を見て、「完璧に好みの顔をしてるなー」と再確認してしまった。テレビから伝わってくる性格や声も大好きなんだけど、やっぱり草なぎくんの顔が好きー!
チケットは、同じくSMAPファンのミカリンがとってくれた。しかも、初日に草なぎくんのうちわとペンライトも買っておいてくれたので、ライヴ中はずっと振って騒いでた。「草なぎくんが素敵すぎるー!」と興奮するわたしを見て、「みんな好きな人がいるんだから、騒がないの」と冷静にいうミカリンが、年下のはずなのになんかおねーさんのように見えたよ(笑)。
終演後は、興奮さめやらずにグッズ売り場へGO! 草なぎくんが着てた(キムタクも着てたけど)ピンクのTシャツが欲しかったんだけど、売り切れだったのでグレイのスウェットを購入。ふふふ。これで、今年の秋も寒くないのだ〜。
↑さらに、ネットオークションでiPhoneケースまでゲットしました〜!
その後、鹿鳴館の店長さんペペちゃんが新宿でやっているROCK BAR「Pepe Trick」に、行く。そしたら、偶然、死屍蛇が来てカウンターに並んで飲んだんだけど、SMAPの余韻が強すぎてROCKな話題についていけなかった(笑)。ノリが悪くて、すまんです〜。
↑鹿鳴館の名物店長ペペちゃんとのツーショット♪
2014-09-18
9月7日
NINJAMAN JAPANワンマンライヴ
「吉田が決メタル!! BRAVO!金メダル!?」@池袋EDGE
毎回、ワンマン・ライヴでは、「タイトルに名前が入っているメンバーが主役」のお芝居を上演するスタイルを続けているNINJAMAN JAPAN。当然、この日の主役は、リーダーのMetal。そして、今回は芝居の中に映像と演奏を交えるという初めての試みにも、チャレンジした。今までは冒頭の30分くらいで芝居を上演し、いったん幕を閉めてあらためてライヴを行っていたんだけど、この日はそれがミックスされた構成。いつもとは違う雰囲気のストーリー展開も相まって、新鮮なイメージに溢れていた。「FIRE BALL」で衝撃の(?)チアリーダー姿を披露したDewey+しょいけんが、あの名シーンを再現!?というコーナーもあり、盛りだくさんだったよ。
↑初披露の「FIRE BALL」では、お客さんが自主的にポンポンを作ってきて、一緒に踊ってくれました♪
実は、この日の午前中、前回のワンマン芝居のDVD「芝居シリーズ第三弾さりのの森の神隠し」がうちに届くことになっていたのね。本当はもっと余裕を持って納品されるはずだったんだけど、全部編集が終わってあとはデータを書き出すだけという段階になって、映像データが全部入っている外付けハードディスクをパソコンが認識しなくなって、大焦り!! 入稿が締め切りよりも3日も遅れ、ギリギリの納品になってしまった。この日からDVDが発売になることを発表したのがワンマン2日前になってしまったのは、商品が日本に届いたという連絡があるまで、本当に届くかどうか確信が持てなかったからなのだー(汗)。
ヤキモキしながらDVD到着を待っているわたしのところに、Metalくんから「チアリーダーの衣装、忘れずに持ってきてください」というメールが届いた。そっかー、チアリーダーのシーンがあるのは台本を読んで知ってたけど、毎日バタバタしてて、うちに保管してある衣装を持って行くのをすっかり忘れてた。出かける前にメールが届いて、よかったわ……と思った次の瞬間、ガーン! 衣装を保管してある納戸の鍵を、同じマンションに住んでいる母が持って出かけてしまった……しかも、この日は日曜日! 管理人さんもおやすみだし、万事休す!
しかも、追い討ちをかけるように、「ポンポンも持ってきてください」というメールが! ポンポンは納戸に入れた覚えはないし、いったいどこにしまったんだろう!?と、もう頭の中はパニック状態。そんな中、ピンポーンとドアベルが鳴り、DVDを入れた段ボールが到着した。そして、「今日の帰りは遅い」といってた母が予定を変更して帰ってきてくれたので、納戸の鍵もゲーット! 焦っている時は全然見つからなかったポンポンも、落ち着きを取り戻して冷静に捜してみたら、すぐに見つかった。いやー、よかったよかった。
↑これが、涙、涙の力作「さりのの森の神隠し」
キャリーバッグにDVDを詰め、大きなバッグに衣装とポンポンとカメラの機材一式を入れ、さらにカメラの三脚スタンドを肩から下げて、ヨロヨロとお出かけするわたしは、まさに行商のおばさん状態(笑)。でも、なんとかピンチを脱して、よかったよー。ライヴが始まる前にそんなハラハラドキドキな事件がたくさんあったので、この日は本当にヘトヘトだった。でも、いいライヴになったから、終わったあとのビールが美味しかった。終わりよければ、すべて良しとは、まさにこの日のわたしのためにあるような言葉だと思ったよ。
2014-09-18